さて、本日8月20日は、とある記念日なのですが、ご存じでしょうか?
じつは本日は
なのです。
(交通信号機工事を行う弊社としては、見逃せない1日です( ̄▽ ̄))
なぜ、本日が「交通信号設置記念日」なのかというと、
1931年(昭和6年)8月20日に銀座の尾張町交差点(現在の銀座4丁目交差点)・京橋交差点などに、日本で初めて3色灯の自動信号機が設置されたことが由来となっています。
当時の信号機は、色が変わるたびにベルが鳴る信号機でした。
信号機の灯火は、3色の場合、
横型のものは左から青色・黄色・赤色、
縦型のものは上から赤色・黄色・青色
の順に配列されています。
これは、交通安全上で重要な赤色が最も視認性の良い位置に配置されていて、この信号機の配列は道路交通法に定めがあります。
ちなみに、
国内で初めて機械式の交通信号機が設置されたのは前年の1930年(昭和5年)で、東京・日比谷の交差点に設置されました。
その後、歩行者用信号機の誕生、電球式からLED式への光源の変更を経て、現在に至る…というわけです。
この投稿をご覧になったあなたは、何気なく見ていた信号機を改めて意識して見てみてくださいね。
更新日 : 2024.8.20. 13:40